碧石材(あおい石材)は ”引き継がれる絆と想い” を、皆様とご一緒に形にしてまいりたいと考えています。
2014年04月28日

大月市-墓所リフォーム H26.4月

お墓参りのたびに草取りが大変だということ。また、入口の階段が高く昇降が不便である。納骨堂もなく設置してほしいというご相談を受けてリフォーム工事を行いました。

墓所に石材を敷きつめることにより草取りをしなくて良いだけでなく、お掃除も楽になります。
納骨堂は蓋石タイプにし、お参りしやすいかたちをとりました。
そのため入口の階段も低くすることができました。

画像:大月-リフォーム前画像:大月-CAD完成イメージ画像:大月-リフォーム工事中
画像:大月-リフォーム完成・その1画像:大月-リフォーム完成・その2
posted by 碧石材スタッフ at 17:19 | Comment(0) | リフォーム - 施工例
2014年03月30日

南アルプス市高尾 “道しるべ” H26.3月

南アルプス市教育委員会文化財課からのご依頼で同市高尾地区に“道しるべ”を設置する工事を行わせていただきました。
地区のみなさまの「なるべく自然に溶け込むようにして欲しい」とのご意向から、“道しるべ”には高級黒御影石を使用し、岩肌加工を施してあります。

高尾の集落は、南アルプス市にある櫛形山北東山腹の標高800mに位置します。
あたり一面自然に囲まれ、11月には高尾穂見神社の夜祭も行われます。毎年11月22日に行われる太々神楽は南アルプス市の無形民俗文化財に指定されており、多くの人で賑わいます。

画像:南アルプス市高尾“道しるべ”・その1画像:南アルプス市高尾“道しるべ”・その2画像:南アルプス市高尾“道しるべ”・その3画像:南アルプス市高尾“道しるべ”・その4画像:南アルプス市高尾“道しるべ”・その5画像:南アルプス市高尾“道しるべ”・その6
画像:南アルプス市高尾“道しるべ”・その7画像:南アルプス市高尾“道しるべ”・その8
posted by 碧石材スタッフ at 16:27 | Comment(0) | その他 - 施工例
2014年03月16日

韮崎市-墓所新設 H26.3月

2月の大雪がまだ所々に残る頃から開始し、春のお彼岸をお迎えするための作業でした。
石塔・外柵・墓誌・塔婆立、全てインド産石材・銀河を使用して、凛とした高級感あふれるお墓に仕上がっています。
また、六角灯篭は珍しいおしゃれなデザインです。

画像:韮崎-施工前画像:韮崎-新設工事中画像:韮崎-墓所完成・その1
画像:インド材-六角灯篭画像:韮崎-墓所完成・その2
posted by 碧石材スタッフ at 12:04 | Comment(0) | 新設 - 施工例
2012年06月19日

6月になりました

久々の更新です。
6月になり暑い日々が続きますね。
今年に入ってからの6ヶ月はあっという間でした。
ゆっくりコーヒーを飲む時間も惜しんで仕事に勤しんでおります。
以前も書きましたが、碧石材は常に色んな方に支えられております。
ふとしたことを気にしてくださり行動して頂いたりする事が多々あります。
私自身教わることばかりで申し訳ないほどです。
老若男女問わずにどんな方にも自分より優れている何かを持っていると思うので、常にアンテナを張りその部分を教えて頂くようにしています。絶対的な自分はなく、常に革新し続けるべく、即行動実行の毎日です。
そういう方が周りに増えてきて良い刺激を受けています。
あと半年、進み続けます!時間を大事に・・ですね。

ご覧いただきありがとうございました。
ここにも絆が生まれました。
〜一期一会 すべてのご縁に感謝〜
posted by 碧石材スタッフ at 00:27 | Comment(0) | 気ままに日記・ひとりごと
2012年01月26日

2012年

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
昨年はたくさんの方々に学ばせて頂く日々でした。
心より感謝いたします。
めまぐるしい毎日の中で気づき、自問自答しながら
自律すること、前進することで自分自身も磨かれております。
まだまだ未熟な私達であるが故に、地道に努力し続けることで
開かれていく道を歩んでおります。
時には目をつぶってひたすら前に!という強さも必要です。

今年も碧石材は革新し続けます。
ありがたい事に1月も全力で進み続けております。

ご覧いただきありがとうございました。
ここにも絆が生まれました。
〜一期一会 すべてのご縁に感謝〜
posted by 碧石材スタッフ at 23:06 | Comment(0) | 気ままに日記・ひとりごと
  • 碧石材ブログホームへ
  • このページの先頭へ
  • RSS記事更新情報へ